サーモコントロール断熱は、屋上の露出防水に断熱機能・遮熱機能を持たせた、建物の省エネに効果的な工法です。
省エネ効果だけでなく、建物自体へも優れた効果を発揮します。
熱の流入・流出が少なくなるため、エアコンなどで消費するエネルギーが少なくなります。
高反射塗料が赤外線を反射し熱の発生を抑えます。屋上に熱が溜まりにくくなるので、防水層の延命が安定します。
断熱材が、コンクリートの温度変化を抑えるため、熱膨張・収縮が起こりにくくなり、耐久性が向上します。
「断熱」とは、「熱を伝えにくい素材で対象を覆うことで、熱の伝導を妨げる技術」です。断熱材のある部位で熱の行き来が制限されるため、外気温の影響が少なくなり、また室内冷暖房の熱が流出するのを防ぐ効果があります。
「遮熱」とは、太陽光を遮る素材で対象を覆い、ふく射熱(太陽光が物に当たる際に発生する熱エネルギー)の発生を抑える技術です。屋上防水においては高反射塗料で防水表面をコーティングすることで、防水層の表面で太陽光を反射してふく射熱発生を抑えます。
(ガムクール)施工
(SP サーモコート)塗布
比較イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
断面図 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
防水層寿命 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
温度調整機能 | 夏 | ![]() |
![]() |
![]() |
冬 | ![]() |
![]() |
![]() |
防水種別 | 工法名 | 概要 | 仕様 |
---|---|---|---|
アスファルト防水 | 常温粘着工法 ガムクール | ゴムアス粘着層で改質アスファルトシートを張り付けて施工する防水工法。大型の施工器具を使用せず、臭い・煙の発生を抑制した、耐久性の高い本格的なアスファルト防水です。 | GSS-200S |
GPS-300S | |||
GCS-300S | |||
CAS-200M | |||
CAS-200MAL | |||
トーチ工法 ポリマリット | トーチバーナーで改質アスファルトシートを炙りながら貼り付ける防水工法。新築工事はもとより、改修や補修工事で多くの実績を誇ります。 | PST‐200C | |
PST‐200S | |||
PST‐300C | |||
PST‐300S | |||
塩ビ樹脂系シート防水 | ビュートップ断熱接着工法 GI 工法 | 彩色豊かな塩ビ樹脂系シートを張り合わせて施工する防水工法。下地への固定方法によりGI 工法、LF工法、機械的固定工法などの各工法に分類されます。 | VIT‐M920GI‐CC |
VIT‐U920GI‐CC | |||
VIT‐M820VLF‐CC | |||
VIT‐U820VLF‐CC | |||
VIT‐U815V‐CC | |||
VIT‐U820V‐CC | |||
ウレタンゴム系塗膜防水 | オルタックスカイ断熱複合工法 | ウレタン防水材を、塗り拡げて施工する防水工法。複雑な下地形状にも追従します。 | OSTI‐3SC |
OSTP‐3SC |